fc2ブログ

最上の帽子は頭にのっていることを忘るるような帽子である。最上の政府は存在を忘るるような政府である。
----徳冨蘆花「謀反論」

プロフィール

Luxemburg

Author:Luxemburg
ときどき生存確認程度に記事を書いてます。体も心も生きてます。


最近のトラックバック


月別アーカイブ


参加しています
Under the Sun、護憲派アマゾネス軍団
DATE: CATEGORY:未分類
 安倍首相が就任して初の国政選挙、第21回参議院通常選挙は、初めて国民が安倍政権に審判を下す選挙となったが、結果は自民党の大敗。改選数121のうち37議席しかとれないという、歴史的大敗となった(公明党が9議席のため、合計しても46というお粗末さである)。
 投票率は58.6%。亥年(統一地方選挙で金と労力を使い果たしているので地方議員があまり動けず、投票率が下がるといわれている。12年前の亥年の選挙では44.5%)の選挙としては、高い数字がでたといえる。無党派層ができるだけ選挙に行かないように、と行楽シーズンまっただ中に選挙日をずらしたが、期日前投票が1080万人と増えた(前回比1.5倍)だけで、その"努力"は報われなかったようである。さらに、安倍政権への不満も、少しはほとぼりが冷めるだろうと目論んだのであろうが、それも空振りだったようである。かえって選挙制度を私物化し、党利党略で投票日を動かしたことに対する反発が強まったかもしれない。
Blog Ranking
 それ以上に、自民党は選挙総括をする力すら残っていないらしく、桝添要一さんなどは、政策がよかったのに大臣の失言などで足を引っ張られたと考えているようである。インタビューでも民主党の農業政策はでたらめで自民党の方がいいのに、それがかき消されてしまったと、およそ見当はずれな総括をしていた。

 政治家の能力というのはこれから起こることを予測して、人より先に思い切った判断ができるというところにあると思うのだが、自民党の政治家は、未来の予測どころか起こったことを読み取ること能力すらない。こんなことは、ごく一般の国民でもわかるのに、それよりはるかに低いということだろうか。

 今までに何度も書いているが、自民党の農業政策はでたらめ以下である。薬のラベルを貼った毒といってもいい。一方、私が支持している党ではないが、民主党の直接給付案は、EUがすでに実施し、効果は実証済みの政策である。テレビを見ただけでもヨーロッパの国土の美しさにため息をつく人が多いだろう。それに比べて日本の過疎化した地方の風景を見るにつけ、政治が悪いと、ここまで国土は荒れるものなのか、とより深いため息をついてしまう。
 民主党案は基本的に目新しさ自体はないものだが、それでも食糧自給率を上げ、農業を振興させて、国土もよみがえらせ、中央と地方の格差をなくすための実証済みのやり方である。

 失言だのばんそうこうなどという小さい問題ではない。結局、自民党が利権に群がり、私腹を肥やすことばかりやってきたツケが回ってきたのだ。小泉"改革"とは何であったのか、国民が肌で感じ始めているということである。前にも書いたとおり、農業補助そのものは、諸外国から問題にされるほどつぎ込まれているのに、農業従事者には全くといっていいほど渡っていない。今回の選挙結果、特に一人区の結果を見れば、今回の選挙結果が利権を食い物にしてきた自民党への痛撃であることがよくわかる。

 にもかかわらず、安倍首相は、「国民と約束した、改革をやり遂げる使命がある」そうである。
 何を寝ぼけているのか。国民はあなたと一度も約束などしていない。知能がまだ十分発達していない子供が、親が生返事したことだけを覚えていて「遊園地に行く約束だったでしょ」とダダをこねているのと同じである。そのレベルを国政に持ち込むなど、もってのほかである。

 民主主義社会において使命があるとすれば、国民が選挙において安倍にやらせよう、と託したときだけである。ところが、安倍政権は国民の審判を一度もうけることなく発足し、今回が唯一審判を受けた国政選挙である。その選挙において、国民は、安倍に"改革という名の利権漁り"をやめろといっているのである。この国民の総意に反した"使命"などあり得ないのだ。あるとすれば独裁者の専横、あなたのレベルにあわせれば"ボクちゃんのダダ"でしかない。勘違いもいい加減にせよ。名家の御曹子である以外に何の取り柄もない人間に"使命"を与えるほど民主主義社会は甘くないのだ。

 選挙結果を重く受け止める?
 なるほど。では国民の総意を受けて辞任するということか。

 今までの運営について反省する?
 わかった。では、教育基本法"改正"など、今まで繰り返した強行採決の結果成立した法律をすべて元に戻せ。もちろん、自民党の国会議員全員が、この強行採決を続けた期間の歳費全額を国庫に返納せよ。

 口だけで使命とか責任とか言葉遊びをするのはやめよ。失言よりよっぽどたちが悪い。



 とくらたかこさん、ありがとう。そして、私たちの力が及ばなくて本当にごめんなさい。
 昨日は、全く祝杯などあげる気も起こらず、ちょっとぼんやりしてました。天木直人さんも応援していたのに、自分が非力だったことが情けない。
 エントリーを書いたには書いたけど、各党議員のコメントなどうろ覚えで、不正確な引用です。自民党が多少勝っても(大勝は困るけど)、とくらさんだけ入ってくれた方がうれしかった。ほんとにほんとにごめんなさい。
 でも一緒にがんばろう。まだまだ今始まったばかり。今回はちょっと皆さんにとくらたかこを知ってもらう選挙だったと思いたい。今から本当に政治が動き始めます。あなたの出番はもうすぐだと思います。そのことはカッシーニさんについても同じく思うんだけど。
コメント

総選挙あるのみです。
この時間に、朝日新聞のホームページに、小沢代表“檄文”//小沢代表、党内に檄文 総選挙へ向け決意/静養中の小沢氏は檄文で「今度の成果は、間違いなく大きな一歩だ」と強調。「安倍自民党の暴走に参院で歯止めをかける。さらに、『国民の生活が第一』を理念とする内閣を樹立し、我々の基本政策を実行する」と呼びかけ、衆院の解散・総選挙で一気に政権交代を果たす決意を示した。

そのとおりだと思います。


選挙結果さえもまともに分析できないアベ政権は、身内の不満を解消するためだけの姑息な内閣改造で、政権を維持しようとしています。与党自民党は、涙が出るほど国民不在の政党であることを見事に証明してくれています。参議院選挙の歴史的大敗でも、国民の意思をちっとも感じてくれない与党自民党には、次の衆議院選挙で惨敗するまで解からないのでしょうね。それほど与党自民党の議員は、すでに粗末な人の集団でしかないということでしょう。こんな政権のもとでは、万が一にも、国民の生活が向上するなんてことはありえませんね。そして、相変わらず政府広報フジテレビの報道=産経も酷いです。街角アンケートと称して、アベ継続希望が半数以上なんて、ちょっと考えられない。

小泉純一郎の遺産

参院選挙直後に青木、中川などの自民党幹部が集まって内閣総辞職、引責辞任やむなしで意見の一致があったようです。
ところが安倍晋三本人が其の日のうちに続投を表明する。
其の後は首相の敗戦責任(辞任)を口に出せる雰囲気では無くなった。
安倍坊ちゃまの首に鈴を付けに行けるだけの勇気の有る者は自民党には一人もいない。

小泉時代、郵政一法案に反対しただけで除名、選挙では刺客まで差し向けられた恐怖が骨の髄まで染み込んでいる。
『下手を売れば殺される』首相退陣の勧告は『一法案の反対』どころの話ではない。
松岡農林水産大臣の自殺が他人事ではなくなる。

こんにちは sr400yoshiです
 私はblog-bluesさんの考えに賛同したとおり、とてもドキドキしましたけど比例区は共産党に入れました…なぜドキドキしたのか、わかりませんけど…そして、選挙区は民主党に入れました…
 私はよくわからないのですが、私たちには、投票行動以外に民意を表す方法ないのでしょうか?…ここまで分からず屋だとおもいませんでした…
  
 安倍首相は、「私がふさわしいか、小沢さんがふさわしいのか?」と問いました。民意はそれに答えました。…「改革か逆行か」と問われ…改革でもなく逆行でもない「生活が第一」を選びました…
 誰も「人心を一新せよ」とは言っていません…そんなこと、誰が言ったのでしょう。どこから出てきたのでしょう…一新して欲しいのは他ならぬ、安倍さんだったはずです…改革をやりとげねばならない といいます…誰が言ってるのでしょうか?…
 いえ だれも言ってません…安倍さんの幻の中で誰かが言ってるかも知れませんが…現状の改革路線を支持する人たちでさえ「改革は「貴方以外の人」にやって欲しい」と投票したことが安倍さんにはわからないんでしょうか?
 これが血統のなせる業なんでしょうか…真顔で嘘がつけるなんて信じられません…
 自民党は一体どうしたんでしょう…こういうとき以前の自民党なら次期首相候補が用意されているのが常です…既に人材が払拭しているんでしょうか…橋本さんが辞任された参議院選以上に惨敗し、女性スキャンダルにまみれた宇野とかわらないのです…安倍さん個人の資質以外に問われていません…それとも、公明党と合わせて47議席だから橋本さんよりも負けてないとか…
 どうしても続けるというのなら、総選挙が筋のように思います

総選挙しかないでしょうね

無党派人さんコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、安倍さんが「使命」というのなら、その使命が民主的な裏づけがあるものなのかどうか、総選挙で確かめるしかないでしょう。

scottiさんこんばんは

コメントありがとうございました。
国民の意思なんてどうでもよくて、保身だけなのでしょう。それほど権力の汁は甘いということなのでしょうね。恐ろしい亡者たちだと思います。

布引洋さまコメントありがとうございます

そうですか、安倍自身が続投を望んでいたのですか。BBCではこんなぼろぼろの党を誰も受け継ぎたくないのではないか、と書いていましたが、本人が望んでいたとは。
 BBCのような常識的な分析をはるかに超える権力欲と厚顔無恥だったということなのでしょう。

sr400yoshiさまこんばんは

> 誰も「人心を一新せよ」とは言っていません
 新興宗教じみていますね。神のお告げでもあったというのでしょうか。もし国民の声をいっているのであれば、ひとこと「や・め・ろ」以外のなにものでもありません。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


参院選結果をうけて、アベシ直撃インタビュー。(笑)


(人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。)村野瀬玲奈(ニュースキャスター): 2007年、テレビで言われていることを全部信じていらっしゃる視聴者のみなさん、こんばんは。今晩は、自公政権に対する有


参院選で自民惨敗も、安倍首相は続投へ


<参院選>自民歴史的惨敗 安倍首相は続投表明 第21回参院選は29日、投開票された。30日未明までの開票の結果、自民党は改選数1の1人区で6勝23敗と惨敗、橋本龍太郎首相(当時)が退陣に追い込まれた98年の44議席に届かず、40議席も下回る歴史的大敗を喫


参院選 投票率 2007はイイ!


totoくじについて。totoくじについて。今日初めてtotoくじを買ったんですが(ファミリーマートの、ファミポートで)、「第266回<スポーツ振興くじ>mini toto-B組」と言うのを買ったんですが100円で買った場合、全部当たれば当選金はいくらに成るん


参院選を振り返ってみる


 さわりについては、昨日書いたので。 結局、最終的には自民が37、公明が9と軒並み議席を落とし、民主が60の大躍進であった。 こうなった理由(というか自民の敗因、及び民主の勝因)についてもいろいろな方向


参院選 歴史的惨敗の与党!そして小沢民主党は?


自民党の敗北は確定的と噂されていたがここまで、まさか40を切って37まで落ち込むとは思わなかった。「政策が否定された訳ではない」と強がりを言ってるが、同じ与党内の公明党も歴史的敗北をしている事をみても、安倍政権のその政策自体にNOが突きつけられたと理解すべ


国民は「逆行」を選んだ


安倍首相は選挙中「改革か逆行か」「成長か逆行か」を争点の一つとして訴えていました。(参考記事 言語明瞭なれど意味不明 )その点から今回の選挙結果を見ると、国民は「逆行」を選んだということになります。


「基本路線については多くの国民のみなさまに理解していただいている」だとさ!┐('~`;)┌


首相、改憲実現に固執 「基本路線、国民は理解」(asahi.com)と言うニュースを引用するまでもなく、昨夜の安倍晋三の記者会見には大笑いしちゃいました。はぁ?なに言っちゃってんの?理解なんか誰もしてねぇーーよ。独りよがり、オナニーショーなんか...


参院選翌日,小田実さんが亡くなられたけど,また新たな一歩へ


喜んでいいのか複雑な思いです.私が個人名を頭に浮かべて応援していた人は,東京都の


とくらさん、ありがとう。お疲れ様。


参議院選挙の結果は与党の惨敗に終わった。報道各社の予想でいくら野党有利と言われても、蓋を開けてみるまでは分からないと心配していたので、うれしいというより、ほっとしているのが私の率直な感想だ。私は、2年前の9・11選挙の結果を受けて、何とも言えない重苦しさ


まるたまちゃん


(人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。)村野瀬玲奈(ニュースキャスター): 2007年、テレビで言われていることを全部信じていらっしゃる視聴者のみなさん、こんばんは。今晩は、自公政権にへの逆風


夏に咲く花、夾竹桃


ふと通り過ぎたお宅の庭を眺めると、夾竹桃の花が咲いていました。真冬はマイナス10度を下回ることもあるソウルでも夾竹桃の花が咲いているとは。うれしくなって、つい勝手によそ様のお宅の写真を撮ってしまいました。あわてていたので、ブレまくっています。この時期、広島


投票率を見よう!


宮城1.87ポイントアップ 東北投票率河北新報 (会員登録)東北6選挙区の投票率...


選挙戦の裏のうら


 人気blogランキングへ ← ランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。           ありがとうございました。m(_ _)m 今日のおしゃべりは、 


参院選:テレビはいまだ強し


リアルで多忙でネットを開く余裕がないままに参院選は終わりました。安倍晋三率いる自民党は予想通り大敗、まずは喜びにひたりたいと思います。今回は年金問題もあり、従来の自民党の支持層までも「お灸をすえる」といって


選挙が終わって・・憲法は?


 自民党の小泉大勝への抵抗が、今回の安部大敗であった。 気持ちのワクワク感を開票速報から得たが、テレビ報道から見る限り、1人区での民主党の訴えはかつての自民党の姿に瓜二つに見えてきた。それでも、地方の弱小農家に多大の希望を与えた民主党のマニフェストには期


sengo62~戦争を知る、平和を考える~


 62回目の8月が来ます…今年も暑い夏でしょうか… 毎年NHKはこの時期に素晴らしいドキュメンタリを放送するのですが、今年は、戦争と平和 いま伝えたいこと と 題して8/3~8/20まで新作10本をふくめて計36本のドキュメンタリを放送します… 詳しい放送予定は、NHK


民主の一人勝ちかぁ。


日曜日に参議院選挙の投票が行なわれ、民主党が60もの議席を獲得して参議院の第一党となった。勝つとは思っていたが、これほどまでに民主のみが伸びるとは予想していなかった。社民党も共産党も議席を減らすとはなぁ。ところで、安倍さんは続投されるようだが、多分、前の衆


とくらblogに感謝!


gooは参院選が終わっても 「※公職選挙法に関するご注意」と丁寧に新規投稿画面にまだまだ注意を喚起している。個人のblogで問題ないとは思ったが、とくらblogの戸倉さんに選挙頑張って欲しいとか書いて,下手に迷惑をかけても・・・と非現実的な心配をして選挙期間中はコメ


参院選・自民党&日本スマイル党惨敗


29日参議院選挙が行われ、即日開票の結果民主党が過半数の議席獲得した一方、自民党は惨敗。しかし安倍首相は続投するつもりだとか。(iza-朝日新聞)自民党が過半数割れになるとは開票前から予想されていましたが、こ


まだまだ問題はあるようだが @ 参議院選挙を終えて


 ついに参議院選挙が終わった。 結果は、自民37議席、民主60議席、さらに公明が9議席に減少という、安倍自公政権の歴史的な大敗北であった。 小泉・安倍と続く自公政権を「一億総負け組社会化」と「対米売国」を推進するものだ


ありがとうございました!


 ご支援いただいた多くのみなさま、本当に ありがとうございました!


マザコン総理は長期政権の夢を見るか


安倍が信用しているのは中川昭一(政調会長)、塩崎恭久(官房長官)、渡辺喜美(規制改革担当国務大臣)、下村博文(官房副長官)くらいではないか。最近は渡辺喜美が近いようだ。あとは三谷内閣情報官、井上義行(主席秘書官)らの秘書グループと官庁のスタッフ。新聞記者


blogosphere で 奇跡をおこして


 もう3年前になるのでしょうか? 郵政民営化の是非を問う9.11選挙の結果にショックを受けて、世間が小泉劇場にわきかえる中、私たちは超少数派なのか、という絶望的な思いを共有するかのように、多くの方々とブログで、意見交換してきました。 その流れの中で、世に



copyright © A Tree at Ease all rights reserved.Powered by FC2ブログ