麻生外務大臣が、米の値段を説明するのに、二つの数字を挙げ、どちらが高いかはアルツハイマーの人でもわかると発言したことについて、選挙期間中の影響を考えてか、即座に撤回、謝罪した。
まず、多くの人がこう思ったのではないか、「撤回」ってなに?
「消費税を10%にします」→「景気動向その他を考え不適切でした。撤回します」
これは撤回として意味がある。
「君、顔が醜いね」→「表現が不適切でした。撤回します」
これを聞いて相手は納得するだろうか。
人間が相手に信用されるためにはまず行動で次が言動だが、政治家の場合、具体的に物を作ったりするような行動はないから、言動が行動である。議会で発言し、行政に指示を出し、と言動で行動する。一般人なら、多少口が悪くても、仕事で結果を出すことはできるが、政治家の場合には言動の意味合いはきわめて重い。政治家の場合言動はその人すべてといってもいい。
彼の発言は失言でも何でもない。彼の人間そのものである。
続きを読む »